名古屋ナビ

名古屋ナビ
豊川稲荷に、幸先詣
豊川稲荷に幸先詣をしてきました。三が日をさける分散参拝として一足早い初 詣です。豊川閣妙厳寺「本殿」で御真言を7回繰り返し唱えたあと祈願。次い で、豊川閣妙厳寺「新法堂」に参拝したあと、大黒様が鎮座している大黒堂に いき、大黒様の腹をさすって福徳を期待します。さらに、本堂右手奥にある霊 狐塚へ。願いが叶った方が奉納された狐の像、その数1千体以上ということで す。そして、日本一古い現役郵便ポストからパワーをいただいて帰ります。
(2024年12月29日)

▲12月29日(日)、豊川閣妙厳寺「本殿」に幸先詣、御真言を唱えたあと祈願


▲12月29日(日)、豊川閣妙厳寺「新法堂」に参拝


▲12月29日(日)、大黒堂の「大黒様」、腹をさすって福徳を期待します


▲12月29日(日)、「霊狐塚」願いが叶った方が奉納された狐の像1千体以上


▲12月29日(日)、日本一古い現役郵便ポストからパワーをいただきます

商売繁盛の神様として全国的に知られる豊川稲荷。日本三大稲荷とされ、中部
地方では熱田神宮に次ぐ参拝客の多さでにぎわいます。大鳥居があるので神社
のようですが、正式名を「宗教法人豐川閣妙厳寺」と称し、山号を圓福山とす
る曹洞宗の寺院です。本殿では二拝二拍手一拝ではなく、御真言の「おんしら
ばった にりうんそわか」を7回繰り返し唱えたあと、家内安全、無病息災な
どを祈願します。
───────────────────────────────────
豊川稲荷(豊川閣妙厳寺) 愛知県豊川市豊川町1 名鉄豊川稲荷駅から徒歩5分

名古屋ナビ